|
柔整文部科学大臣杯争奪 第26回日整全国少年柔道県 第1回日整全国少年柔道 形競技会 県予選 徳島県立中央武道館 平成29年7月2日(日)
1回戦 吉田(北島)ー◯藤井(藍住)松島(北島)ー◯佐々木(阿波) 漆原(北島)◯ー森本(敬修館)小柳(北島) 柔整文部科学大臣杯争奪 第26回日整全国少年柔道 第1回日整全国少年柔道 形競技会 県予選 徳島県立中央武道館 平成29年7月2日(日)
1回戦 ◯ー三木(小松島) 森本(阿波)◯ー河野(阿波)黒田(上板)◯ー西(阿波) 松尾(美馬)ー◯鳥海(板野)竹内(藍住)◯ー大久保 駿(板野) 2回戦 三ツ石(板野)◯ー藤井 佐々木ー◯平木(阿波)漆原◯ー小笠(美馬) 小柳◯ー乃一(板野)森本◯ー太皷地(小松島)黒田ー◯都 (藍住) 鳥海◯ー安藝(藍住)竹内ー◯大久保 準々決勝 三ツ石◯ー平木 漆原ー◯小柳 森本―〇都 鳥海◯―大久保 準決勝 三ツ石◯(内股)小柳 都(内股)◯鳥海 3位決定戦 小柳(優勢)都 決勝 三ツ石◯(優勢)鳥海
1回戦 川人(阿波)◯ー六車 結城(阿波)〇―福元(小松島)板東(藍住)〇―原口(小松島) ―〇森紗月(敬修館)中道(藍住)〇―三浦(藍住)桑村(鳴門)〇―森葉月(敬修館) 中川(藍住)〇―板東(北島) -◯井本(敬修館) 保川(美馬)〇―大林(鳴門) 結城(阿波)―〇大倉(板野)吉田(鳴門)―〇花岡(徳島)七條(上板)―〇藤本(井川) 坂東(小松島)〇―萩原(鳴門)千代田(北島)―〇 近藤(藍住)鈴木(美馬)―〇漆原(北島) 大林(鳴門)〇―松浦(鳴門) 2回戦 川人○―結城 板東○―森紗◯ 中道◯ー森菜 中川◯ー井本 保川◯ー大倉 花岡◯ー 藤本 坂東ー◯近藤 漆原ー◯大林 準々決勝 川人◯ー板東 中道〇―中川 保川◯ー藤本 近藤◯ー大林 予選順位決定戦 A1位 中道 2位 川人 B1位近藤 2位 保川 準決勝 中道◯(肩固め)保川 近藤◯(横四方固)川人 3位決定戦 保川◯(優勢)川人 決勝 中道◯(優勢)近藤
1回戦 三原(徳島)◯ー葉田(藍住)和田◯ー河野(藍住) 牧野(藍住)◯ー中河(小松島)岡村(阿波)-◯結城(阿波) 中野(北島)◯―佐々木(阿波)中津(北島)―○黒田(上板) 工藤(美馬)◯ー岡田(上板)森本(阿波)―○石川(鳴門) 引地(美馬)◯ー白濱(小松島) 2回戦 三ツ石(板野)◯ー三原 和田◯ー冨永(北島)牧野―○紙永(藍住) 岡村ー◯矢野(上板)中野―○森崎(美馬)黒田○―植田(上板)工藤〇ー齋藤(板野) 石川ー◯引地 3回戦 三ツ石◯ー和田 紙永◯ー矢野 森崎◯ー黒田 工藤◯ー引地 順位決定戦A1位紙永 2位三ツ石 B1位工藤 2位森崎 準決勝 紙永◯(払い腰)森崎 工藤(優勢)◯三ツ石 3位決定戦 工藤◯(優勢)森崎 決勝 紙永 ◯(判定)三ツ石 徳島県選手団 先鋒 三ツ石 恵翔(板野) 次鋒 近藤こころ(藍住)中堅 中道 桜咲(藍住) 副将 三ツ石 大剛(板野) 大将 紙永 雄大(藍住)
文部科学大臣争奪第1回日整全国少年柔道形競技会県予選 優 勝 取 岡村 龍 受 佐々木星羽(阿波) 96.2点 準優勝 取 矢野 花怜 受 植田 友里(上板) 66.3点
柔整文部科学大臣争奪 第27回日整全国少年柔道 第2回日整全国少年柔道 形競技会 県予選 徳島県立中央武道館 平成30年7月1日(日)
1回戦 河野(美馬)○―立花(上板)大黒(加茂名)―○藤木(藍住) 藤本翔稀(井川)◯―橋本(北島) 三井(上板)―◯鈴江(加茂名) 谷藤(東みよし)◯―冨永(阿波) 藤本(阿波)―◯濱岡(北島) 保川(美馬)◯―小畑(藍住) 上田(板野)―◯別所(板野) 2回戦 平木(阿波)◯―板東 藤木―◯高田(鳴門) 藤本翔稀―◯藤本翔湧(井川) 大倉(東みよし)―◯渋谷(北島) 鈴江◯ー村瀬(板野)谷藤―◯小田(徳島) 濱岡◯ー松尾(上板)保川◯ー別所 準々決勝 平木◯ー高田 藤本翔湧◯ー渋谷 鈴江◯ー谷藤 濱岡◯ー保川 準決勝 平木◯(払い腰)藤本翔湧 鈴江◯(横四方固)濱岡 3位決定戦 藤本翔湧◯(払い腰)濱岡 決勝 平木◯(大外刈り)鈴江
1回戦 原口(北島)ー吉田(北島)森本(阿波)◯ー平木(阿波) 2回戦 都(藍住)◯ー山本(井川)小松(加茂名)◯ー小西(藍住) 佐伯(加茂名)◯ー小林(鳴門)小笠(美馬)◯ー佐伯(藍住)鳥海(板野)◯ー吉田 ー◯磯野(鳴門)漆原(北島)◯ー今井(阿波)三木(小松島)◯ー太皷地(小松島) 三ツ石(板野)◯ー 秋山(美馬)―◯大久保(板野) 安藝(藍住)◯ー 河野(阿波)ー◯福長(北島) 倉本(井川)―◯黒田(上板) 竹内(藍住)◯―原田(敬修館)中村(徳島)―◯渋谷(北島)森本◯ー小柳(北島) 3回戦 都◯ー小松 佐伯―○小笠 鳥海○―磯野 漆原―○三木 三ツ石○―大久保 安藝◯―福長 黒田◯―竹内 渋谷◯―森本 順位決定戦 Aブロック1位 鳥海2位 小笠 Bブロック 1位 三ツ石 2位 森本 都 準 決 勝 鳥海◯(合技)渋谷 三ツ石(大内刈)◯小笠 3位決定戦 渋谷◯(合技)小笠 決 勝 三ツ石◯(優勢)鳥海
1回戦 中川(藍住)◯―藤本(井川) 2回戦 近藤(藍住)◯― 小笠(美馬)◯―三浦(藍住) 森(敬修館)―○吉田(鳴門)板東(藍住)◯―結城依(阿波) 中道(藍住)◯―大林(鳴門)谷藤(東みよし)◯―荒川(井川) 川人(阿波)◯ー坂東(小松島)井本(敬修館)―◯秋山(美馬) 保川(美馬)◯― 浦西(東みよし)ー◯安藝(藍住)板東(北島)-◯漆原(北島) 六車(上板)◯―福元(小松島)大林(鳴門)◯―原口(小松島) 結城は(阿波)◯―松浦(鳴門)森(敬修館)―◯七條(上板)中川―◯小畑(藍住) 3回戦 近藤◯ー小笠 吉田―○板東 中道◯ー谷藤 川人◯ー秋山 保川◯ー安藝 漆原◯―六車 大林◯ー結城は 七條ー◯小畑 準々決勝 近藤◯―板東 中道◯―川人 保川◯ー漆原 大林―◯小畑 予選順位決定戦 Aブロック1位 中道 2位 近藤 Bブロック 1位 保川 2位 小畑 準 決 勝 中道◯(横四方固)小畑 保川◯(優勢)近藤 3位決定戦 小畑◯(袈裟固)近藤 決 勝 中道◯(支え釣り込み足)保川
監督 堀 敏夫 先鋒 平木 大護(阿波)次鋒 三ツ石恵翔(板野) 中堅 鳥海 悠(板野) 副将 保川 璃音(美馬)大将 中道 咲桜(藍住) 形競技会 監督 森友 邦明 取 川人 大聖 受 結城 依吹(阿波)
1回戦 河野(美馬)◯ー立花(井川)大西(井川)◯ー天羽(加茂名) 横関(東みよし)―◯頭師(東みよし)中道(藍住)◯ー松本(藍住) 鎌田美(鳴門)◯ー -◯高田(鳴門)城尾(南風会)◯ー細川(板野) 岩朝(藍住)◯ー尾田(阿波)磯野(鳴門)-◯近藤(藍住)中岡(美馬)―◯下久保(美馬) 秋山(美馬)◯ー三浦(阿波) 鎌田莉(鳴門)―◯太皷地(小松島) ―◯結城(阿波) 2回戦 鎌田(徳島)―◯河野 大西―◯頭師 -◯中道 鎌田美◯ー高田 城尾-◯岩朝 近藤◯ー下久保 原田(敬修館)-◯秋山 太皷地-◯結城 準々決勝 河野―◯頭師 中道◯ー鎌田美 岩朝-◯近藤 秋山◯ー結城 準決勝 頭師◯(縦四方固)中道 近藤◯(優勢)秋山 3位決定戦 中道◯(優勢)秋山 決勝 頭師(優勢)◯近藤
高橋(阿波)―◯三井(上板)岡田(板野)◯ー橋本(北島)藤本(阿波)―◯藤本(阿波)―河野(美馬)保川(美馬)―◯藤木(藍住)平木(阿波)◯― 高田(鳴門)◯ー黒田(上板)大黒(加茂名)―◯冨永(阿波)松原(鳴門)◯ー大倉(東みよし)渋谷(北島)ー◯濱岡(北島) 藤本翔稀(井川)◯―宮久保(鳴門) 板東(北島)◯―升山(藍住) 2回戦 村瀬(板野)◯ー谷藤 大西―◯三井 藤本翔湧(井川)◯―岡田 小畑―◯藤木 平木◯ー高田 冨永◯ー松原 鈴江(加茂名)◯―濱岡 藤本翔稀◯ー板東 3回戦 村瀬◯ー三井 藤本翔湧◯ー藤木 平木◯ー富永 鈴江―◯藤本翔稀 順位決定戦Aブロック 1位 藤本翔湧 2位 村瀬 Bブロック 1位 平木 2位 藤本翔稀 準決勝 藤本翔湧◯(不戦勝) 藤本翔稀 平木◯(大外刈)村瀬 3位決定戦 藤本翔稀(不戦勝)◯村瀬 決勝 平木◯(優勢)藤本翔湧
1回戦 吉田(北島)―◯森本(阿波) 宇積(鳴門)◯―森本(敬修館) 中野(阿南)◯―山本(井川)河野(阿波)ー◯都(藍住)秋山(美馬)◯―三木(小松島) 竹内(藍住)◯―三宅(美馬) 磯野(鳴門)◯ー大久保(板野)◯ー小栁(北島) 小林(鳴門)◯ー原口(北島) 2回戦 渋谷(北島)―◯森本 太皷地(小松島)―◯中野 小笠(美馬)◯ー都 長坂(阿南)◯ー安藝(藍住)長谷部(鳴門)ー◯秋山 黒田(上板)―◯吉成(加茂名) 三ツ石(板野)◯ー竹内 佐伯(藍住)◯ー ◯ー磯野 原田(敬修館)―◯中野(北島) 鳥海(板野)◯ー大久保 川原(徳島)◯ー 井上(阿南)◯ー小林 松本(藍住)-◯平木(阿波) 3回戦 森本◯ー小西 宇積◯ー中野 小笠◯ー長坂 秋山―◯吉成 三ツ石◯―佐伯 磯野―◯中野 鳥海◯―川原 井上◯―平木 準々決勝 森本◯―宇積 小笠―◯吉成 三ツ石◯―中野 鳥海◯―井上 順位決定戦 Aブロック1位 森本2位 吉成 Bブロック 1位 三ツ石 2位 鳥海 準 決 勝 森本(内股)◯鳥海 三ツ石(背負投)◯吉成 3位決定戦 森本(優勢)◯吉成 決 勝 三ツ石◯(優勢)鳥海
優 勝 取 冨永 力 受 河野 響(阿波) 85.5点 準優勝 取 佐伯 遥斗 受 竹内 健悟(藍住)67.7点
第6回日整全国少年柔大会 令和元年7月14日(日)愛媛県立武道館 文部科学大臣杯争奪第28回日整全国少年柔道大会 令和元年10月14日(祝)講道館 監督 堀 敏夫 先鋒 近藤わかば(藍住)次鋒 藤本翔湧(井川) 中堅 平木 大護(阿波) 副将 三ツ石恵翔(板野)大将 鳥海 悠(板野) 形競技選手団 監督 森友 邦明 取 冨永 力 受 河野 響(阿波) 第9回日整全国少年柔道形競技会四国予選会 令和元年7月14日(日)愛媛県立武道館
柔整文部科学大臣杯争奪第29回日整全国少年柔道大会第4回日整全国少年柔道形競技会 県予選令和3年6月20日(日)鳴門大塚スポーツパークソイジョイ武道館![]()
北島町少年柔道教室 取 吉田 拓未
受 吉田 愛都 参加者一組のため、認定1位とし 8月1日高知県で開催される四国大会に出場。 個人戦
第29回日整全国少年柔道大会県選手団 前列 右より 先鋒 三浦 大知(阿波)次鋒 三井 快晟(上板) 後列 右より 中堅 吉岡虎太郎(上板)副将 岩朝 隼人(藍住)大将 近藤わかば(藍住) 令和3年11月21日講道館で開催される全国大会に出場
柔整文部科学大臣杯争奪第31回日整全国少年柔道大会第5回日整全国少年柔道形競技会県予選令和4年8月21日(日)鳴門大塚スポーツパークソイジョイ武道館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第31回日整全国少年柔道大会 県選手団 先鋒 三ツ石愛美(板野) 次鋒 三浦 大知(阿波) 中堅 井口 蓮(美馬) 副将 小畑 輝星(藍住) 大将 吉岡虎太朗(上板) |
公益社団法人 徳島県柔道整復師会 徳島県徳島市新蔵町1-90-1 |
|